このようなときこそ本を読んでみませんか
本日も1時半から開講、何とか終わった。
梅干しみかんさん、いつもいつもコメントありがとうございます。やっぱ教育は大切!
外出も思うようにできず、ゆとりの持ちにくい今日この頃ですが、読書はどんなときでも人間を豊かにするし、学力アップにもつながります。
コツも何もありません。何はさておき興味の持てそうな本を手にとってみることです。
↓↓↓昨年までの6年生の国語教科書(光村図書)の後ろのほうにある本の紹介ページです。どのような本を読むべきかわからないときは、このようなページを参考にしてもいいですね。
ちなみに小学校の教科書は今年度改訂されているのですが、新しい教科書はまだ入手していません。だけど、きっと同じようなページはあるはず。
↓↓↓中3生の国語教科書(東京書籍)の本の紹介欄。これらのページを見て何冊か読んだこともあります。
本日はここまで。久枝もこれから本を読もうかな。それとも録画した『ウワサの保護者会』(Eテレ)か『駅ピアノ』(NHK-BS)か『世界ふれあい街歩き』(NHK-BS)を見ているかも('◇')ゞ
0コメント