このようなときこそ本を読んでみませんか

本日も1時半から開講、何とか終わった。


梅干しみかんさん、いつもいつもコメントありがとうございます。やっぱ教育は大切!


外出も思うようにできず、ゆとりの持ちにくい今日この頃ですが、読書はどんなときでも人間を豊かにするし、学力アップにもつながります。


コツも何もありません。何はさておき興味の持てそうな本を手にとってみることです。


↓↓↓昨年までの6年生の国語教科書(光村図書)の後ろのほうにある本の紹介ページです。どのような本を読むべきかわからないときは、このようなページを参考にしてもいいですね。


ちなみに小学校の教科書は今年度改訂されているのですが、新しい教科書はまだ入手していません。だけど、きっと同じようなページはあるはず。


↓↓↓中3生の国語教科書(東京書籍)の本の紹介欄。これらのページを見て何冊か読んだこともあります。


本日はここまで。久枝もこれから本を読もうかな。それとも録画した『ウワサの保護者会』(Eテレ)か『駅ピアノ』(NHK-BS)か『世界ふれあい街歩き』(NHK-BS)を見ているかも('◇')ゞ

ひさえだ学習教室   @和歌山県岩出市   塾講師久枝壮一郎

これまで開智中学(S文理コース)、向陽高校、智辯和歌山高校、那賀高校、粉河高校などの合格実績あり。また自然教室、遠足、保護者とのカフェ会などの課外活動も実施。自他とも認める子供好きで熱き男・久枝の教育談義を聞きにぜひお越し下さい。(0736)61-7088

0コメント

  • 1000 / 1000